「上達」を感じる方法って?

YutO

皆さんこんにちは!”YutO”と申します
こんな人が書いてます
  • スプラ歴8年(全作で最高ウデマエを達成)
  • 20代後半の看護師として三交代勤務の中、フェス26傑・上位1%以内を達成
  • スプラ専門コーチに転向し、XP2700超えの高ウデマエプレイヤーを多数輩出
  • 独自開発したAIM練習法「ゆと式AIM練習」が500部以上の販売実績
  • スプラチームを運営しながら、スキルタウンなどからのコーチング実績は120件以上
  • LOL・VALORANT・APEXなどの他ゲーム経験を活かし 多角的な視点でスプラを言語化・体系化

皆さんこんばんは、ゆとです

今回は上達方法のひとつとして
「目的意識」について話していきたいと思います

漫然とプレイしてませんか?

「何となくガチマッチする」っていうプレイの仕方、割とやってる人多いと思うんですが
プレイしたあとに「いや~今日は上達したな~」って思えることあんま無くないですか?

それはやはり「目的」がないからなんですね

「上手くなった」って時間を得るには、「比較」が必要になるんですが
その比較をする為に目的が必要なんですね

例えば

ぼくは最近ボトルガイザーフォイル(ボトフォ)を練習してるんですが
悲しいくらいに即割が下手くそなんですね

そのため、リグマをするときとかは、スぺ減積んだりして
とにかく即割でキルすることを意識してメインでのキルは少し控えめにしています
そのおかげで、少しずつ即割でのキルが増えてきて打開の成功率が上がってきました

ほら、これが「目的」を持つことで「比較」をして「上達」を感じるってことです

  • 目的:即割でのキルを上達させる
  • 比較:練習前に比べて、キル数が増えてきた

誰がどうみても上達でしょ?

楽しく上手くなる

このように上達を感じることって楽しいですよね
そして、もっと頑張ろうという気持ちになることができます

つまり「目的」を持つことは、楽しく上達することに繋がるんですね~

もちろん、行き詰まる事もありますが
こうやって明確な評価指標を用意しておくと
自分の上達を実感しやすくモチベーションがコントロールできます

それでも中々自分で上達を実感できない…

そんな時は他人から評価してもらうのも大事ですね!
人から褒められると嬉しいし

X帯とか上手い人から褒められると特に嬉しいですよね

そうだ!!!SEPに入ろう!!!

SEPでは、上手くなったときに皆が褒めてくれます
ウデマエ上がったときにも皆が褒めてくれます
XP2700↑の大会優勝経験のあるここさんが褒めてくれます
もちろん、ゆとも上達したらがんがん褒めます

そうだ!!!SEPに入ろう!!!

[kanren2 postid=”930″]