【初心者向け】スプラトゥーンのジャイロ操作とスティック操作の違いとは?どっちが強いか徹底解説!

YutO

皆さんこんにちは!”YutO”と申します
こんな人が書いてます
  • スプラ歴8年(全作で最高ウデマエを達成)
  • 20代後半の看護師として三交代勤務の中、フェス26傑・上位1%以内を達成
  • スプラ専門コーチに転向し、XP2700超えの高ウデマエプレイヤーを多数輩出
  • 独自開発したAIM練習法「ゆと式AIM練習」が500部以上の販売実績
  • スプラチームを運営しながら、スキルタウンなどからのコーチング実績は120件以上
  • LOL・VALORANT・APEXなどの他ゲーム経験を活かし 多角的な視点でスプラを言語化・体系化

「ジャイロ操作とスティック操作、どっちがいいの?」
スプラトゥーンを始めたばかりの人が必ず悩むこの疑問。
実は、操作方法の違いはプレイスタイルや
上達スピードにも大きく関わります!

この記事では、スプラトゥーンシリーズにおける
ジャイロ操作」と「スティック操作」の違いや
メリット・デメリットを比較しながら
初心者におすすめの操作方法をわかりやすく解説します。

ジャイロ操作とは?

コントローラーの傾き(ジャイロセンサー)で視点を動かす操作方法です。
Nintendo Switchではデフォルトでこの設定になっています。

✅ ジャイロの特徴

  • 視点を直感的に動かせる
  • 細かいエイムがしやすい
  • プロ・上位勢はほとんどジャイロ派

スティック操作とは?

右スティックでカメラを動かす操作方法です。
FPSや他のシューティングゲームを経験している人には馴染み深い操作です。

✅ スティックの特徴

  • 手ブレの影響を受けにくい
  • 視点が安定している
  • 直感的な「傾き操作」がないためやや遅れがち

ジャイロvsスティック比較

比較項目ジャイロ操作スティック操作
エイムの正確さ◎細かく狙いやすい△大まかにしか合わせにくい
操作の反応速度◎すばやく反応できる〇やや遅れがち
視点移動の自由度◎上下左右に直観的△スティックの限界あり
初心者の扱いやすさ〇なれるまでに少し練習必要◎慣れていればすぐ使える
上達スピード◎エイム練習に直結△限界がある

馴染みがあるのはスティック操作ですが
基本的にジャイロのほうがメリットが大きいです
「ジャイロだと画面酔いをする」という人は
コントローラーの持ち方等に原因があるパターンが多いので
そのあたりを見直した方が良いです

結論:スプラトゥーンはジャイロ操作が基本!

スプラトゥーンは「エイムの精度」「瞬時の判断」が求められるゲーム。
そのため、プロ・上位プレイヤーのほぼ全員が
ジャイロ操作」を使っています。

初心者でも最初からジャイロに慣れておくことで
後々の上達スピードが段違いになります!

確かにスティック操作でも結果を出してる人はいますが
本当に極々少数…できれば可能性が高い方を
選ぶことをオススメします

初心者向け!ジャイロ操作を練習するコツ

  1. まずは試し打ちで感度調整(-2.0〜+2.0がおすすめ)
  2. 左右の振り向きや上下移動を繰り返して操作に慣れる
  3. ヒーローモードでゆっくり照準を合わせる練習をする
【初心者向け】自分のブキにあった感度を見つけよう!

よくある質問

Q. スティック操作でも上位勢になれますか?
→ 可能性はありますが、ジャイロ操作の方が圧倒的に有利です。

Q. ジャイロに慣れるのにどのくらいかかる?
→ 個人差はありますが、1週間程度プレイすればある程度慣れてきます。

まとめ:初心者こそジャイロに挑戦しよう!

ポイント
ジャイロの方がエイムが正確で反応も速い
慣れるまで少し時間がかかるが、最終的に強くなれる
スプラトゥーンを上達したいなら、最初からジャイロ操作が断然おすすめ!