スプラトゥーン3を始めたばかりの人
または「ガチで上達したい」と思っている人が
必ずぶつかる疑問があります。
それは――
「最初の武器は何を使うべきか?」
武器の種類は100を超え、短射程から長射程
塗り特化からキル特化まで多種多様
自分に合う武器を探すのは楽しい反面
間違った選択をすると成長が遅れることもあります。
結論から言うと
ガチで上達したいなら“環境武器(強いとされる武器)”を選ぶのが最適解です。
その理由と、最初の武器をどう選ぶべきかを詳しく解説していきます。
勝率が上がるから学びが加速し、成功体験が得られる
強い武器=シンプルに「勝ちやすい武器」。
勝率が上がればモチベーションも維持でき
負け試合で得られるストレスを最小限に抑えられます。
また、上達に最も必要なのは「成功体験」です
勝率が出しやすい武器というのは
「こうすれば上手くいくな」を沢山体験できるため
勝ち方の理解がだんだん深まっていきます
- 弱い武器で学ぶ → 「負け癖」がつくリスク
- 強い武器で学ぶ → 「勝ちながら練習」できる
👉 勝つことで試合を多角的に分析できるので、成長が早くなります。
上位勢も使っているため情報が豊富
環境武器は使用者が多いため、動画・攻略記事・立ち回り解説などの情報が圧倒的に豊富。
「どう動けばいいか」が明確で、学習効率が高いのもメリットです。
ゲームの理解度が上がりやすい
強い武器と弱い武器はこういう差があります

この時、弱い武器というのは
「強い武器との性能差を何かしらの手段で埋める」
ことが必要になり、その分時間や労力を割く必要があります。
しかし、強い武器はここにリソースを割く必要がなく
「ゲーム理解」や「立ち回り」など別のことに
リソースを割くことができるようになるため
ゲームの理解度が向上しやすいです
立ち回りの土台が作れる
スプラシューターは「ウルトラショットを軸にする」
シャープマーカーネオは「トルネードを軸にする」
など、立ち回りの土台が明確でわかりやすい為
安定した立ち回りを作ることができます
武器の癖に縛られない
環境ブキは汎用性があるものが多く
色々なことができる為、幅広い立ち回りを練習できます
アップデートに左右されにくい
環境武器は調整後も使えるケースが多く
「練習が無駄にならない」点も安心材料です。
ここでは、2025年最新の環境を踏まえて「初心者でも扱いやすい」武器を紹介します。
ランク | 武器名 | 特徴・おすすめ理由 |
---|---|---|
1位 | シャープマーカーネオ | 役割がとにかく「塗り」の一点なので立ち回りが明確。視野も広がり、ゲームの組み立てについて考えが深まる。 |
2位 | スプラシューターコラボ | 前線武器の教科書。ボムによる対面操作などスプラの基礎的な対面技術が集約されている。打開もトルネードで安定して行えるのもポイント。 |
3位 | N-ZAP85(黒ZAP) | 塗り能力トップクラス。サポート寄りながら安定感が高く、キル役割もある程度こなせる。視野やゲームの理解度に良い影響がでやすい。 |
4位 | スプラシューター | ウルトラショットを軸に立ち回りが組み立てやすい。ゲームの組み立てや視野についての理解度が高まる武器。 |
5位 | エクスプロッシャーカスタム | 後衛で一番オススメ。やることが明確でわかりやすく、近づかれてもウルトラチャクチでの迎撃が可能。 |
👉 このあたりの武器は「勝ちやすく」「情報も多い」ので、上達の土台作りに向いています。
「使いやすい」と「勝てる」を両立する
- 見た目や好みだけで選ぶと伸び悩む
- 逆に「強いけど自分に合わない」武器も長続きしない
👉 最初は 「環境武器の中で一番しっくりくる」 ものを選ぶのがベストです。
「選ぶ段階では」ルール毎に色々使ってみる
- ガチエリア➡塗りが強い武器(シャープマーカーネオ、スプラシューター等)
- ガチヤグラ➡制圧力のある武器(ブラスター系・スプラシューターコラボ等)
- ガチホコ➡防衛力のある武器(スプラシューター等)
- ガチアサリ➡塗りと突破力の両立された武器(スプラシューター系、ZAP等)
👉 得意なルールを触ることで、その武器の強みを感じやすい
選ぶ➡固定化のプロセスを忘れずに
当たり前ですが練度を上げるには
「全ルール同じ武器」がオススメです
武器選び段階では色々触ってみるのが良いですが
ある程度お気に入りの武器が決まったら
その武器に相当慣れるまで固定化しましょう
武器を複数使うのは
慣れるまでの時間・労力が2倍以上かかると思ってください
バンカラオープンで試す
最初からチャレンジに挑むと負け続けてモチベ低下の原因に。
まずはオープンで環境武器の操作感を掴むのがおすすめです。
上位勢の動画を真似する
環境武器は人気が高いので、YouTubeや配信に立ち回りの参考動画が大量にあります。
「ポジション」「スペシャルの使い方」などを真似するだけでも成長が早まります。
成功体験を意識する
まずは「強み」を知ることが大事です
なので「これ上手くいったな」という体験を大事にしましょう
強みを意識した結果、再現性が持たせられるようになればこっちのもんです
- 勝ちやすいから成長スピードが速い
- 情報が豊富で学習効率が高い
- 基礎動作を身につけやすい
以上の理由から、ガチで上達したいなら
「環境武器」を最初に選ぶのがベストです。
もちろん最終的には「自分の好きな武器」で戦うのも素晴らしいですが
まずは環境武器で土台を作り、その後に個性を伸ばす流れが一番効率的。