YutO
- スプラ歴8年(全作最高ウデマエ到達)
- 20代後半で看護師三交代勤務しつつフェス26傑、上位1%以内達成
- コーチング専門へ転向しXP2700等、高ウデマエ多数輩出
- 独自の視点のAIM練習方法「ゆと式AIM練習」が500部の販売成功
- 現在はスプラチーム運営しながらコーチング依頼を受けています
- VALORANT転向を決意。まったり練習中です
Youtubeで解説動画を挙げているので
ぜひそちらも見てみてください!
覚えておきたいポイントは3つです
- 壁塗りを大切にする
- 短射程は壁を使って立ち回る
- 中~長射程は壁から離れて立ち回る
まずはこれを覚えておいてください
壁塗りを大切にする

ヒラメが丘団地は立体構造が基本となる地形です
その為、他のステージよりも壁が多く
そこを伝って移動することが多いです
ローラーやブラスターは壁塗りが非常に苦手なため
壁が塗られていなかったり、敵インクで塗られていると
機動力が大幅に下がります
その為、壁を事前に塗っておくことで
味方の機動力が上がり、敵の機動力が下がります
シューターはもちろん意識したいですが
キューバンボムとクイックボムは
メインよりもスムーズかつ広範囲の壁を塗れるので
これらのサブを持ってる人は
余裕があれば積極的に壁を塗っておきましょう
短射程は壁を使って立ち回る

基本的に低地は弱いと常日頃言っていますが
このステージに関しては
「壁を使って下から上に奇襲する」が強いです
緑線のような壁を使って積極的に奇襲をしていきましょう
自分が持つブキが、どの壁からどう顔を出すと
不意打ちでキルが取れるのかを
散歩で射程の確認をしてみたり
実戦で試してみたりして把握しておくと
キルの成功率が上がります
中~長射程は壁から離れて立ち回る

中~長射程はチャージがあったりキル速が遅い為
基本的に短射程に近距離戦に持ち込まれると絶望
その為、短射程が距離を詰めやすいこのステージは
かなり動きにくいと思います
対策としては「敵が出てくる壁から離れてポジションを取ること」です
図で示した通り、基本的な安全ポジションはほんの僅か…
この中を動き回るのがベースになります
この範囲外に出ようと思うと
「どの壁が安全でどの壁が危険か」を
味方の動きや塗り状況で判断する必要があるため
常に考えながら立ち回るようにしましょう
しかし、それさえできれば
中~長射程でも立ち回ることは可能です
エリア全MAPの解説マップを作りました
更に理解を深めたい!という方は
ぜひ読んでみてください
SEPでは他ルールのMAPもすべて
見ることができるのでそちらの方がお得かも?
お待ちしております