YutO
皆さんこんにちは!”YutO”と申します
こんな人が書いてます
- スプラ歴8年(全作最高ウデマエ到達)
- 20代後半で看護師三交代勤務しつつフェス26傑、上位1%以内達成
- コーチング専門へ転向しXP2700等、高ウデマエ多数輩出
- 独自の視点のAIM練習方法「ゆと式AIM練習」が500部の販売成功
- 現在はスプラチーム運営しながらコーチング依頼を受けています
- VALORANT転向を決意。まったり練習中です
Youtubeで解説動画を挙げているので
ぜひそちらも見てみてください!
覚えておきたいポイントは3つです
- 抑えは無理しない、じっと待つ
- 高台周りの塗りを作ってあげる
- 打開は左を中心に。右は潜伏要注意
まずはこれを覚えておいてください
抑えは無理しない、じっと待つ

このステージついつい前にでがちですが
そんな無理しなくてもカウントが稼げるステージです
打開が結構しにくいので
左の抑えは崖下の潜伏を基本にして
右の抑えは右高台のキープを基本にしましょう
余力がある時は敵陣に乗り込みますが
あくまでも大量カウントが欲しい時です
高台周りの塗りを作ってあげる

ザトウマーケットはバックラインの長射程ブキが
結構動きにくいステージです
基本的な立ち位置になる自陣高台の壁に
敵が結構はりついてきたり、周りこんできたりが
しやすい地形構造になっているからですね
その為、高台周りの塗りをしていないと
味方のバックラインが荒らされて
人数不利の状態が続くことになるので注意
動きにくいブキへの配慮が
試合を有利に運ぶ決め手になります
打開は左を中心に。右は潜伏注意

最初に紹介した抑えの逆の考え方ですね
右の崖下は潜伏が多い為
スピナー等の対抗手段があまりないブキは
そもそも右に近づくのがNG
また、左の高台を取らないと
エリアを塗ることができないので
基本的にここの取り返しを大事にします
敵の長射程が大体居座ってるので
SPでどかして手前処理をしながら
塗りブキを連れていくみたいな流れですね
左を取れたら自然と右の崖下潜伏にも横から殴りにいけるので
右の人も動きやすくなります
打開は、左高台➡右がオススメです
エリア全MAPの解説マップを作りました
更に理解を深めたい!という方は
ぜひ読んでみてください
SEPでは他ルールのMAPもすべて
見ることができるのでそちらの方がお得かも?
お待ちしております