- XP2300以下の人
- N-ZAP85(黒ZAP)が苦手な人
- N-ZAP85(黒ZAP)を使ってみたい人
- どう立ち回ったら良いかわからない
- 相性の良いギアを知りたい
Splatoon 3で登場する「N-ZAP85(黒ZAP)」は
移動速度、連射速度がはやく、初心者でも対面がしやすい上
塗りや味方のカバーまで得意という万能武器です
上位帯でも環境TOPレベルの性能を持っています
この記事では、その性能や入手条件、ギア構成、立ち回りの基本、AIM練習法などを
初心者に向けて丁寧に解説します。上達の第一歩を、一緒に踏み出しましょ
- 武器の特徴:移動速度、連射速度が速く、塗りに優れている。キルも対応できる
- サブ:キューバンボム
- スペシャル:エナジースタンド
- 解放レベル6で入手可能
基本性能データ一覧
項目 | 数値・性能 | ポイント |
---|---|---|
射程 | 2.5本 | やや射程は短め |
ダメージ | 30.0 | キルタイムはやや遅めだが、人移動速度でごまかせる |
連射速度 | 5F | 連射速度が速く扱いやすい |
インク消費 | 0.8%(125発) | インク効率が良く継続的な戦闘が可能 |
サブ | キューバンボム | 爆風・塗り範囲が広く、けん制、塗りに優れている |
スペシャル | エナジースタンド | 味方へのサポート・抑えに強い。やや使用難易度は高い |
軽量武器の為、機動力があり人移動速度がはやいです
そのため、小回りも効き、連射速度も相まって
塗り性能が非常に高い武器といえます
また、キル性能も低くはない為
初心者帯では機動力をいかしたキル武器としても運用できますし
上位帯では塗り性能を活かしたサポート武器になります
殆どの状態に対して万能であり
現在の環境では圧倒的な強さを誇る最強ブキの1つです
強み:
📌機動力が高い
📌塗り性能が高い
📌サポート性能が高い
弱み:
📌キル性能がやや低め
📌長射程に対して、けん制しかできない
📌役割が多く状況判断が難しい
ヒト移動速度アップ

- 相性が良すぎて必須ギア
- 対面性能向上
- 塗り性能向上
- 生存率UP
インク回復量アップ

- 実は0.1積むだけでも効果大
- 継戦能力が高くなるため相性が良い
ラストスパート

- エリア、ナワバリでは必須
- 塗り合いが大幅に強くなる
カムバック

- スペシャルの回転率アップ
- デス後の立て直しがしやすくなる
- ほぼ全ルールで腐らない
まずこの武器の前提ですが
・塗りが強い
・機動力がある
ということから、基本的には
「サポート役」として動くのが最も強いです
塗ってボムを投げながら
味方が対面をしていたらそこに助けに行く
という動きをしたいので
味方の動きを常に意識して立ち回りましょう
また敵の隙をついて詰めてキルも取れます
自分からガツガツ仕掛けるというよりは
塗りながら敵の隙を探すプレイを意識しましょう
- 得意なのはサポート
- 味方の動きを意識して立ち回る
- 敵の隙をつけるなら仕掛けてもOK
エイム練習
キルタイムがやや遅い為
弾を綺麗に当てる必要があります
横歩き撃ちでごまかせる部分もありますが
しっかり基礎練習で精度を上げましょう!
ゆと式AIM練習 もオススメ
キャラコン練習
詰めたり退いたりするタイミングが重要な武器の為
その際に躓いてしまうとキルが入らない・デスが増えてしまいます
その為、キャラコン練習はしっかりしておこう
散歩で駆け回ったりサーモンランをするのがオススメ
ゆと式キャラコン練習 もオススメ
メモリープレイヤーを見返す
この武器は、塗り、カバー、キル、けん制と
できることが非常に多いです
その為、状況判断能力が問われます
メモリープレイヤーを見返しながら
この時はこうすればよかったなと反省する
という事を繰り返すことで、判断能力が上がります
数試合に1回は見なおすようにしたいですね
初心者でも使える?
横歩きしながら撃つことで敵のAIMをずらしつつ
自分だけ弾をあてる練習さえしておけば
中々AIMが合いにくい初心者帯で大暴れできます
塗りも強い為、盤面も作りやすくオススメです

感度はどれくらいがオススメ?
敵との接近戦もしばしば発生するため
感度は中程度ないと敵の動きに対応しにくいです
2前後くらいで調整するのがオススメです

オススメルールは?
- エリア:塗りの強さが活かしやすい
- ヤグラ:キューバンボムでのヤグラ遅延、エナスタでの味方ブーストなどできることが多い
- アサリ:塗りで盤面を確保しつつエナスタを回すことで制圧力が高い
- 塗りもキルもできる万能武器
- 上位帯でも圧倒できるスペックを持つ
- 状況判断能力が問われるため継続的な学習が大切