- XP2300以下の人
- スプラシューターコラボが苦手な人
- スプラシューターコラボを使ってみたい人
- どう立ち回ったら良いかわからない
- 相性の良いギアを知りたい
Splatoon 3で登場する「スプラシューターコラボ」は
キル・塗り・打開のすべてをこなすことができる武器です
スプラッシュボムがあるため、特に対面が得意で
前線武器の基礎を学ぶことができます
この記事では、その性能や入手条件、ギア構成、立ち回りの基本、AIM練習法などを
初心者に向けて丁寧に解説します。上達の第一歩を、一緒に踏み出しましょう
- 武器の特徴:すべてのことをある程度こなせるバランス武器
- サブ:スプラッシュボム
- スペシャル:トルネード
- 解放レベル10で入手
基本性能データ一覧
項目 | 数値・性能 | ポイント |
---|---|---|
射程 | 2.5本 | 他短射程よりシューターよりわずかに長いアドバンテージがある |
ダメージ | 36% | 3発で倒すことができる武器 |
連射速度 | 6F | ZAP等より僅かに遅いが十分な連射速度がある |
インク消費 | 0.92%(108発) | 効率は悪くなく、継続的な戦闘が可能だがZAP等にはやや劣る |
サブ | スプラッシュボム | 対面操作、塗り、けん制とあらゆる状況で使える万能ボム |
スペシャル | トルネード | 打開での起点作り、高台へのけん制などで有用 |
前線武器の基本中の基本となる王道武器
塗り、キル、起点作り、すべてをこなせる
なんでもできる武器
初心者が覚えたいボムの活用が詰まっており
ぜひとも使い方をしっかり覚えておきたい
強み:
📌キルもでき、塗りもこなせる
📌トルネードで打開の起点を作れる
弱み:
📌汎用性が高い分、中途半端ともいえる
📌長所が飛び出た敵に対して弱い
イカ移動速度アップ

- 生存率UP
- 攻守ともに腐りにくい
カムバック

- スペシャルの回転率アップ
- トルネードによる打開が安定する
- ほぼ全ルールで腐らない
スペシャル減少量ダウン

- 0.1~0.2はとりあえず積むのがオススメ
- 打開が安定しやすくなる
キルタイムもそこそこ早く、塗り性能もあるため
おおむね何でもできる武器です
ですが、サブがスプラッシュボムの為対面性能が高く
基本的に前線として運用したいです
射程が短い為、遮蔽物から遮蔽物に移動しつつ闘うのが基本ですが
ボムでけん制ができるため
長射程ポジションにボムを投げつつルートを選ぶのもあり
ボムは、上投げ・前投げ・ボムころがしと3種類投擲方法があるため
これを使い分けて対面に活かせると強いです
打開時はトルネードがあるので落ち着いてスペシャルを貯めるなど
対面から打開から基本的な要素が詰まっているので
1つ1つを意識しながらプレイすると良いです
- 塗りもキルもこなせる汎用武器
- 対面性能が高く、前線向き
- 遮蔽物を経由しつつボムを織り交ぜて対面する
- 打開はトルネードを必ず貯める
エイム練習
前線武器の為、AIMは必須
敵との撃ち合いで負けないように
しっかり練習しておきましょう
ゆと式AIM練習 もオススメ
キャラコン練習
敵の隙をついて一気に詰めたり
移動したりするシーンが非常に多く
キャラコンミスでもたつくと
大事なチャンスを逃すことになります
その為しっかり練習して
ミスがないようにしておきましょう
ゆと式キャラコン練習 もオススメ
サブ・スペシャル練習
サブ・スペシャルの投擲精度が非常に重要
その為、日ごろからしっかり練習しておきましょう
⓵ロビーで止まってすぐ狙えるように練習
②ロビーで動きながら狙えるように練習
③散歩で実際の動きをイメージしながら練習
初心者でも使える?
対面・打開・必要時の塗りと
このゲームで大切な基本が詰まっており
使えるようにすることでスプラトゥーンが上手くなります
基礎的な土台がないと弱いですが
使いやすい武器であるため
初心者にもオススメできる武器です

感度はどれくらいがオススメ?
敵との接近戦が多く、感度はやや高めの方が
咄嗟のAIMが合わせやすいです
ただ、縦振りのAIMが少し精密性がいるので
+1~3程度で調整するのがオススメです

オススメルールは?
- エリア:塗り性能もよく、対面もこなせるためバランス的に立ち回れる
- ヤグラ:トルネードでのヤグラや高台の制圧が強力
- アサリ:エリアと同様に塗りと対面のバランスが非常によく立ち回りやすい
- 塗りもキルも打開もできる万能武器
- 基礎が詰まった初心者の登竜門武器
- ボムを使った立ち回りを意識しよう
- 打開はトルネードを貯めるのが基本
- 基礎練習をしっかりする