- XP2300以下の人
- スプラローラーが苦手な人
- スプラローラーを使ってみたい人
- どう立ち回ったら良いかわからない
- 相性の良いギアを知りたい
Splatoon 3で登場する「スプラローラー」は
攻撃範囲が広く、場所によっては1確で倒すことができ
細かい操作やAIMがなくても比較的戦いやすい武器です
この記事では、その性能や入手条件、ギア構成、立ち回りの基本、AIM練習法などを
初心者に向けて丁寧に解説します。上達の第一歩を、一緒に踏み出しましょう
- 武器の特徴:攻撃範囲が広く、1回の攻撃でキルが取れる
- サブ:カーリングボム
- スペシャル:グレートバリア
- 初期解放
基本性能データ一覧
項目 | 数値・性能 | ポイント |
---|---|---|
射程 | 1確 1.4本 縦振り 3.0本 | 1確射程は短いがダメージ射程は2.4とシューターと同値 |
ダメージ | 150~35%(威力減退時~17.5%) | 1発で倒すことができる武器 |
連射速度 | 42F | 非常に遅く連射には向かない |
インク消費 | 8.5%(11発) | 1回の塗り範囲はやや広いが、あまり長期では塗れない |
サブ | カーリングボム | 機動力が非常に高い。殺傷能力は低め |
スペシャル | グレートバリア | 敵の陣地に圧をかけれる位置で使うと強い。ポジション維持ができる |
スプラトゥーン1の頃からある、スプラを代表する武器の1つ
攻撃範囲が広く、1発で敵を倒せるため
敵に近づいて不意打ちするのが基本のアサシン武器
初心者帯は敵の行動を読めない人が多い為
こっそり近づいていくこの武器が非常に刺さります
強み:
📌潜伏キルが強い
📌不意打ちが成功すればキルが確実に入る
📌段差を有利に立ち回れる
弱み:
📌位置バレすると絶望的
📌自分より長い射程に対して対抗手段がない
📌塗り性能が低い
イカニンジャ

- 敵を近づくのに重宝する
ほぼ必須級ギア - 移動速度ダウンするので
その分をイカ移動速度UPで補填必要
イカ移動速度アップ

- 生存率UP
- 敵との距離を詰めるのに影響するので
必ず多めに積んでおきたい - 攻守ともに腐りにくい
ボールドマーカー等と同様に
・近距離で1確を取る
が大事な武器です
しかし、長射程に対して
メイン・サブ・スペシャルすべてが
キル性能を持っていない為
敵に見つからないように動くことが大切です
その為に大事なのが
・必要以上に体を晒さない
・塗りは味方に任せる
・敵の足元に繋がるインクを意識する
です
敵に繋がる塗りを作りたくて
ついついバシャバシャする人がいますが
これをすると敵に位置バレして警戒されるので
味方の塗りを使って動くようにしましょう
また、カーリングを使って道を作るのは
隙がすくなく位置ばれもしにくいのでオススメです
- 必要以上に体を晒さない
- 塗りは味方に任せる
- カーチングで道を作るようにする
- ギリギリまで近づいてメインを振る
エイム練習
連射速度が遅く、せっかく近くによっても
外してしまってはチャンスを逃すことになります
その為、確実に当てれるように動きながらまとを狙う練習をしておきましょう
また、縦振りがあたるとキル範囲がかなり広くなるため
縦振りの練習もしておくと良いです
ゆと式AIM練習 もオススメ
散歩でのイメトレ
敵にバレずに近づくことが基本になるため
この武器も遮蔽物をどう使うかが重要になります
また、可能ならステージの端を移動する癖をつけたいので
散歩で事前にチェックしておくと
実戦の時にスムーズに動くことができるでしょう
初心者でも使える?
比較的AIMが甘く、撃ち合いが長引きやすい為
範囲攻撃かつ1確のローラーは非常に刺さります
また、ローラーの動きに警戒・対処できる人が少なく
「ローラー相手にくるとしんどい」という人が多い為
非常に有利に戦うことができます

感度はどれくらいがオススメ?
敵との接近戦が多く、感度はやや高めの方が
咄嗟のAIMが合わせやすいです
ただ、縦振りのAIMが少し精密性がいるので
+1~3程度で調整するのがオススメです

オススメルールは?
- ヤグラ:段差下が強い武器のため、ヤグラ周りで非常に戦いやすいです
- アサリ:オブジェクトのアサリが各方面に散っているため、ヘイトが分散しやすく
塗りが確保できていると奇襲が非常にしかけやすいです
- 敵に近づいて不意打ちで倒す武器
- 行動が読まれにくく、非常に刺さりやすい
- 位置バレすると弱いので、こっそり立ち回る