【スプラトゥーン2】ブキの特徴を理解し、強みと弱みを整理しよう!【あなたのブキの長所と短所はどこ?】

YutO

皆さんこんにちは!”YutO”と申します
こんな人が書いてます
  • スプラ歴8年(全作で最高ウデマエを達成)
  • 20代後半の看護師として三交代勤務の中、フェス26傑・上位1%以内を達成
  • スプラ専門コーチに転向し、XP2700超えの高ウデマエプレイヤーを多数輩出
  • 独自開発したAIM練習法「ゆと式AIM練習」が500部以上の販売実績
  • スプラチームを運営しながら、スキルタウンなどからのコーチング実績は120件以上
  • LOL・VALORANT・APEXなどの他ゲーム経験を活かし多角的な視点でスプラを言語化・体系化

ゆと

皆さんこんにちは
指導実績400人以上
コーチングのプロ”ゆと”です

こんな人にオススメ
  • 自分のブキについて知りたい!
  • 何故か勝てない、デスが多い
  • 知識の整理をしたい

さて、ゲームをしていく上で、
ブキの特徴を理解することは
非常に重要なのですが
今回はその方法について
説明していきます

ブキの特徴を理解し、強みと弱みを整理しよう!

ブキにはそれぞれ
強みと弱みがあります
このゲームで大事なのは
強みを敵に押し付け
弱みを避けることです

こういったことを
感覚的にできる人もいますが
できない人が9割だと思った方が良いです

理由は?

自分のブキのメインの特徴や
サブスぺを覚えておかないと
どんな動き方を
自分がしたらいいか全くわからない

ってのが理由です

塗りが得意なブキでキルばっかしたり
キルが得意なブキで塗りばっかしても
非常に効率が悪いと思いませんか?

それを避けるためにも
自分がしっかりとブキの特徴を理解する
これが大事なんですね

しかし現実としては
ブキの特徴を覚えていない人が多いです
X帯でも割と見かけるのが
こういった立ち回りです

  • 赤ZAPでミサイル打つだけ
  • 自陣から出てこないスシ
  • リッターが前衛~中衛ポジション
  • プライムでエリアを塗りまくる

これらの立ち回りがなぜまずいかというと
「ぶっちゃけその動き、別ブキで良くね?」
って感じになります

ブキの特徴をちゃんとわかっていて
使い方を理解していたら
こんな使い方はしないんですね…
”感覚でブキを使う”
ということをすることで
勘違いしてしまうんですね

どうやって?

では、性能をどう整理したら
良いのでしょうか?

一番のオススメは
それぞれの性能を一つ一つ項目化して
わけて考える事ですね。
例えば、メインの性能を分けてみると

  • 塗り範囲
  • キル速度
  • 射程
  • 弾速
  • 連射速度
  • メイン効率

あたりがでてきますよね。
よく言われる「塗り性能」は

  • 射程
  • 塗り範囲
  • 連射速度
  • メイン効率

等の組み合わせによって決まるので
「塗り性能」という項目は無いので注意

サブの性能は結構わけにくいんですけど
例えばボムを比較するとして

  • 消費インク
  • ダメージ量
  • 爆風範囲

あたりが出てくるかなと思います。
あとは起爆時のタイミングですね
スペシャルの性能はもう個別で
特徴を理解しとくしかないんでおいときます

これらのブキ性能について
数値的な理解をすることが大事です
スプラトゥーン2のWikiに
色々なデータが記載されてるので
参考にしてみると良いと思います


参考
トップページスプラトゥーン2Wiki

こうやって
漠然としかわかってないものを明確にする
っていう作業はすごく大事なんです

そしてこれらの整理することで
「動き方の基本的な方針」が決まります
これが俗にいう”立ち回り”になる訳です

つまりブキ理解ができてない人は
”立ち回りについての理解度が低い”と言えます

これについて、理解を深めたい方は
こちらの記事も参考にしてみてください


参考
ゆと式ブキ理解のすゝめスプラ塾note

どこから手を付けたらいいかわからない人は…

オンラインサロンSEPでは
「ワーク」という座学で
ブキの性能について整理していく
取り組みをしています

どこから考えていいかわからない
どう考えたらいいかわからない
そんな人には是非オススメです

一度検討してみてはいかがでしょうか