マップを有効に使って敵を追い込む

YutO

皆さんこんにちは!”YutO”と申します
こんな人が書いてます
  • スプラ歴8年(全作で最高ウデマエを達成)
  • 20代後半の看護師として三交代勤務の中、フェス26傑・上位1%以内を達成
  • スプラ専門コーチに転向し、XP2700超えの高ウデマエプレイヤーを多数輩出
  • 独自開発したAIM練習法「ゆと式AIM練習」が500部以上の販売実績
  • スプラチームを運営しながら、スキルタウンなどからのコーチング実績は120件以上
  • LOL・VALORANT・APEXなどの他ゲーム経験を活かし 多角的な視点でスプラを言語化・体系化

皆さんどうも、ゆとです

今回、ここさんが凄い有益なマップの使い方を教えてくれたので
実際の例をもとに解説紹介していきます

実例紹介

(提供:ここさん)

敵を1人、2人倒したあとマップをチラッとみて敵の位置を確認してるんですね
このように、マップは敵位置を知るための有効な手段になります

どんなタイミング?

では実際、どんなタイミングに見るのか説明しましょう

相手が3落ちしている、盤面が取れている

残り1人を探すとき、敵インクが少しでも塗り拡がっていたら
ラスト1人はそこにいるので非常にわかりやすいですね

しかも、こっちには余裕があることが多いので
安全にマップを確認することができます

デスの後

デスした後って、ぼーっと眺めてませんか?

それよりもマップを見る癖をつけましょう
敵がどこか、味方がどこか
自分が復活するまでに戦況がどうなっているのか、凄くわかりますよ

他にもタイミングは沢山

あまり沢山伝えすぎるとややこしくなるので
まずはこの二つくらいを意識するので丁度良いと思います

ぜひ皆さん、試してみてください